┏ ――――――――――――――――――――――――――――― ┓
Tokyo IPO
http://www.tokyoipo.com/
┗ ――――――――――――――――――――――――――――― ┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「気まぐれな消費者を追え!! マクロミル流マーケティングは市場を制す」
   
東京IPO編集長 西堀 敬
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年も先週3社がIPOした。前回のコラムでも書いたが、やはりIPO神話は健在であった。初値はいずれも公開価格を大幅に上回り、3銘柄ともにおおよそ2倍となった。

その中で、今回取り上げるのはマクロミルだ。同社は、インターネットと電子メールを使ってモニター会員に対して調査サービスを手がける企業である。 
1月中旬に同社の杉本社長にお話をお伺いしたので、同社の事業に対する筆者のコメントも交えてご紹介したい。

読者の皆様は、自らの消費行動をどのように分析されるだろうか。40才代の筆者が自己分析すると、以前とくらべてかなり移り気な消費者になったような気がする。自分が固執していたブランドや買い物をするショップなどが、その都度その都度変ってきているようだ。たぶん、世代が若くなればなるほどその傾向は強いのではないだろうか。このような現象は、インターネットの普及や携帯電話での画像付きメールのやり取りなどで、世の中を流通する情報の量が急激に多くなったことに起因するのではないだろうか。

我々消費者にしてみれば情報過多にも困るが、いろんな選択肢があったほうが便利であり、また自らの好みにあったものをリーゾナブルなプライスで買うことができるというメリットがある。しかしながら、趣味や嗜好に敏感な世代に対するサービスや商品を提供しているメーカーにしてみれば、過去のように大量生産して大掛かりな宣伝広告で大量消費を喚起していたやり方が通用しなく
なってきたということである。また、情報の流通量だけではなく、そのスピードの早さにもメーカーは悩まされているのではなかろうか?

このような環境になってしまったことは仕方ないこととして、メーカーにしてみれば、市場調査をどのように展開していいのか対応に苦慮していたにちがいない。市場に出して1週間が勝負という製品だって珍しくない。なぜ売れないのか、また売れたのかを分析するのに、従来の労働集約型の市場調査をやっていたのでは、1ヶ月は最低でも必要となる。最初は少量生産で、市場動向を見ながら追加生産を進めるやり方に変ってきているB2Cの製品メーカーにとっては、ごく短期間で市場調査が終わる方法が必要となってきている。このようなメーカーのニーズにマッチした市場調査を請け負うのがマクロミルだ。

話は少し変るが、読者の皆さんは、各種のウェッブサイト上でIDとPASSを取得して会員サービスを有料・無料で受けておられるではないだろうか。会員になると、各種のお知らせや、アンケートなどのコンテンツが送られてくる。筆者もあちこちのサイトで会員になっているので、毎朝メーラーを立ち上げるといろんな種類の情報メールが入ってくる。最初はそれが嫌ですぐに会員登
録を解除したりしたが、最近はタイトルだけ目を通すのがうまくなった。たぶん、届いた電子メールを瞬時にして必要なものとそうでないものを見分けて区別する術を何時の間にか身に付けたのであろう。このように日々多くの電子メールが届くことに抵抗がなくなってきた20〜30歳代の世代がマクロミルのビジネスを支える18万人の調査員軍団だ。

マクロミルのビジネスモデルは、企業から市場調査依頼を受け、インターネットと電子メールを使ってモニター会員にたいして調査を行うことだ。調査といっても、人的に調査内容をつめていくコンサル型のものもあるが、ライトな調査は、同社が開発したインターネット・リサーチシステム「A・I・R・S(Automatic Internet Research System)」上で調査票を作成し最短24時間で集計が
できあがる仕組みとなっている。詳細はHP上のhttp://www.macromill.com/client/service/airs/index.html をご覧いただきたい。「A・I・R・S」は、市場調査のノウハウをシステム化し、モニターに対して電子メールで問い合わせ、回答をシステムが集計することになっている。もちろん、システムによる集計だけではなく、更なる分析を調査員が行い付加価値を高めるサービスメニューもある。しかしながら、この「A・I・R・S」の構築により、市場調査の価格はリアルな従来型の10分の1、1万サンプルへのリサーチの場合、その必要期間が従来の2ヶ月から1週間という時間の差がでてきている。「プライス*時間」で考えれば、その効果はリアルな従来型との格差は益々大きくなる。

現代の消費者の行動を把握するにはマクロミル型の市場調査を導入しなければ、市場機会を逃すばかりか、高いコストかけての市場調査も台無しになってしまう。株式市場も人気投票といわれるが、市場のテーマの動きを逸早くキャッチして行動した投資家が勝っているようである。我々を取り巻く大きな消費市場もまったく同様のことが言えるのではないだろうか。勝ち組み企業になるポイントは、気まぐれな消費者を制することにありそうだ。そしてそのKey for Successの一端をマクロミルが握っているのではないだろうか。ここ数年間の売り上げと利益が毎年2倍となっている業績の推移がすべてを物語っている。

東京IPO編集長 西堀敬 nishibori@tokyoipo.com

(c) 1999-2003 Tokyo IPO. All rights Reserved.